【ブログ50記事達成】これからブログを始める/始めるか悩んでいる方へ

ライフスタイル
スポンサーリンク

マグロ
マグロ

こんにちは🌞

2度目の緊急事態宣言も本日が最終日。

明日から全国的に宣言解除されることになりましたね。

2ヶ月半という長きにわたる緊急事態宣言でしたが、

その中で学生さんたちは卒業式を迎えたり、

社会人の方々は異動や退職、出向などと様々な変化があったことと思います。

実は、このブログも昨日で50記事を達成いたしました

なので、この記事は51記事目になります。

1記事目は令和3年1月31日。
緊急事態宣言真っ只中に、友人の協力もあってWordPressでブログを開設することに至りました。



毎日コツコツと1記事ずつ投稿してきて、Google AdSenseやAmazonアソシエイトやASPの申請が通るなど着実にステップを踏むことができました。

ここまで頑張ってこれたのは、

一重に顔も名前も知らないTwitter等で応援していただける方々はもちろん、

読者の方々、

ブログ開設をバックアップしてくれた友人の存在が大きいと感じています。

出典 ぱくたそ

正直、ブログを始める前は

本当に継続できるのか


途中で挫折しないのか

などと感じていました。

今回は私と同じように、これからいざブログを始めようという方や迷っている方に向けてここまで続けてこれた私なりのブログに対して感じたことをだらだらとお伝えしようと思います🙂

1.記事のネタは無限

出典 いらすとや

初めのうちは、明日は何について書けばいいんだろう〜と悩んでいましたが

30記事書けるようになってきてから、記事のネタなんていくらでも出てくることに気付きました。

私が雑記ブログを行っているというのもありますが、

  • 電車のつり革の広告を見て興味を持ったこと
  • テレビで見たこと
  • 仕事で感じたこと
  • プライベートでの出来事
  • 興味を持った本。

普段の生活を送る中で、ネタはいくらでも転がっていました。

これまではただなんとなく目の前に見えることやモノしか見ていない狭い視野の中で生きていなかったため、ネタを見つけるのが難しかったのでしょう。

ブログを始めるようになってから、どこかに記事に出来そうな私自身が興味をそそるネタはないかと周りを見渡すことが増えました。

そういった行動が習慣となり、記事を書くことが苦ではなくなるので継続も余裕でできます。

ネタを見つけたとき、スマホをいじれる状況ならサッとメモ機能にメモを残しておきます。

スマホを扱える場所ではないようなら、持ち合わせている紙にメモします。

仕事が終わった時間や朝早く起きて時間を作り、そういったメモを参考にしながら記事の作成にうつります。

旅行なんかは、自分の自由な時間ですのでネタの宝庫ですね(笑)



2.毎日投稿の裏技

出典 いらすとや

私は50記事まで毎日1記事は投稿し続けるという目標を持って生活してきました。

しかし私の仕事の都合上、

まだ外が真っ暗な早朝に家を出て、家に帰るのは夜遅くにといった場合もあります。

その為、その日に記事を書いて投稿するといった正当なやり方での毎日1記事投稿は難しいです。

そこで私が考えたのは、WordPressの機能にあります予約投稿です。

予約投稿とは、記事を事前に書いておき日付と時間をあらかじめ決めてその日時になったら自動に記事が投稿される機能です。

この機能は私にとって魅力的でした。

1日時間がある時に何本も記事を出すというやり方もありますが、その方法は私には合わないと感じました。

書けるときに書いてバンバン投稿というスタイルは短いスパンでのノルマがない為、私の場合は途中でサボってしまう可能性があるからです。

1日1記事がノルマだと思えば、それに合わせて頑張ろうと思えます。

予約投稿は、仕事のある平日に無理に記事を作成する必要が無いのが大きなメリットです。

土日休みのどちらかを記事作成の時間にして、次の週の記事を4〜5本作成しておけば、平日は2〜3本書けば済みます。

この方法は私にとてもあっていました。


この記事も実は本日執筆したものではなく、平日のスキマ時間に書いたものです( ^ω^)

土日のどちらかはしっかり身体を休めたい私にとっては、何もせずにだらだらと休息日として過ごすより身体を休めつつ記事を作成するという過ごし方がとても充実しています。

正当な方法での毎日1記事投稿は難しいですが、予約投稿での毎日1記事は可能です!

ブログを始める方々はこのやり方を実践してみてはどうでしょうか😊

お勧めします!



3.Twitterの併用

出典 いらすとや

私は30記事超えた辺りから、ブログ専用のTwitterを始めました。

← 宜しければフォローお願いいたします!!

Twitterを始めるまでは、PV数もほぼ0に近い状態で1人で壁当てしてるような気分でした。

しかし、Twitterを始めてから徐々にブログを閲覧してくださる人も増えてきて、コメントで反応してくれる方々もいて大変嬉しかったです😂

私は30記事を超えたあたりで、Twitterを始めましたがこれからブログを始める方々は開設と同時にTwitterも併用するのも悪くないと思います。

1人で黙々やる力を養うこと大切な力かもしれませんが、無理やり続けて挫折するくらいなら、自分の好きなことをただ楽しく書いて周りからも嬉しい反応がある方が絶対に続きますし断然後者を選ぶべきです。

1人で続ける力に関しては、この先も続けることができれば必ず身につく力のはずです。

初めのうちは、ハードルを低く周りの力も借りながらで良いのです😆

4.スキマ時間の活用

出典 いらすとや

30記事も書けば、文章を書くということに慣れてきてちょっとした空き時間にスマホで打ち込むことも可能になります。

30記事も書けない!と考える人がいると思いますが、そういう人に当てはまるのが、無理して記事を書こうとしているように思えます。

私はとりあえず記事になりそうなことがあれば、本文は書かなくともタイトルやトピックのみスマホのメモ機能に残しています

そしてスキマ時間ができたら、同時並行で色んな記事を執筆しています。

この執筆方法は、正直マルチタスクが好きな私にとっては効率的な方法ですが、皆さんに合うかは分かりません。

なので、一つの記事を黙々と書くのか、同時に色んな記事を書くのか両方を一度試してみて自分に合った方法を見つけてみることをお勧めします。

5.PV数や収益を得ることを焦らなくて良い

出典 いらすとや

ブログで稼げるようになるには、それなりの時間がかかるので、まずは自分の気持ちが上がる目標を立ててそれを達成できるように行動に移すことをお勧めします

私が言えたことではありませんが・・・(笑)

PV数が少ないなど、なかなか記事が読まれないとモチベが下がってしまうこともありますが、記事数が少ないと読まれないことは当たり前なのであまり気にせず記事を更新していきましょう。

現在この記事を書いている私も、とてもPV数は少ないです😅

落ち込むことや先が不安になることはありますが、どうにかして自分の力で稼げる力を身につけたいのと、協力してくれる友人の期待に応えない思いから継続してこれました。

また自分が知り得たことを外に発信するという習慣は、今すぐに目に見える力としては出てきませんが継続することで必ず自分の血肉になるでしょう。

マグロ
マグロ

私はブログを始めて後悔はしてません

毎日の生活にメリハリが出てきたことや、会社に依存しないで自分の力で稼げる準備をしてると思うと自信にも繋がります。

私の周りで副業をしている人を見たことがありません。

若い今のうちに、資産としてのブログをコツコツ積み上げられるのは大きなリードだと思っています。

いつかこのブログが花開くときまで、これからも継続して頑張っていきます💐

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます😊

今回の記事がこれからブログを始めてみようという方や、始めて間もない方の気持ちや行動に変化を与えられていたら嬉しいことはありません。



タイトルとURLをコピーしました