ボルタリングは頭と身体を使う面白いスポーツ 〜 初心者が実際にやってみて思ったことお伝えします 〜

ライフスタイル
スポンサーリンク

こんにちは。マグロです。
先日、友人とボルタリング施設に行ってきました。

私自身ほとんどボルタリングの経験はなく、しっかりと取り組むのは今回が初めてでした。

そんなことだったので、何も考えずただ運動できる格好とタオルだけを持ってボルダリング施設へ向かってみました。

今回利用しましたボルタリング施設は、NOBOROCK という首都圏に6店舗存在する施設になっています。

今回は具体的な支店名までは伏せますが、スタッフの方もとても丁寧に教えてくださりとても充実した時間を過ごすことができました!ありがとうございました!

今回の記事では、全くの初心者である私がボルタリング体験を終えてみて感じたことをお伝えしていきます。



1.持ち物 

出典 pixaboy

実際に体験してみて必要な持ち物は、基本的には下記4点だけだと感じます!

動きやすい洋服(スポーツウェアでもTシャツでも可!汗を吸引するものがいいかも。初心者のうちは身体をすりむかないように長袖長ズボンなど肌が守れるものが良いと思います)


ボルダリング用シューズ【こちらはレンタル可能ですが、趣味として長く継続する人はマイシューズを購入してもいいかも!】


チョーク&チョークバッグ【レンタル可能ですが、初心者にはほとんどいらない気がします。ホールドに既にチョークがかけられているのでそこまで滑りません】


その他小物(タオルなど)→けっこう汗かきます💦

一般的に、レンタルできないのは洋服やタオルといった小物のみです。

洋服に関しては動きやすい物であればなんでも大丈夫なので、持ち物にかかる料金が比較的低コストで体験できるのも魅力です!

2.体験の流れ

出典 いらすとや

・消毒、検温


・料金のお支払い(先払いや後払いは施設によってまちまちだとは思います)


・更衣室で準備


・スタッフの方から説明 & 即実践とフィードバック


・自由に挑戦

流れとしては、以上のようなものになります。


こちらの施設は時間無制限で利用できましたので、3時間弱ほど体験してました(笑)

ボルダリングはただ淡々と壁を登ったり降りたりを繰り返すだけだと思っていましたが、実は奥が深いのです。

「課題(登るためのコースの様なもの)」をこなす楽しさがあるのです。

「課題」についても、10段階ぐらいのレベルがあり初心者から上級者まで楽しめるものとなっています。

課題も階級が上がれば上がるほど、一筋縄でいかなく「どうやったらうまくゴールできるだろう」と考えながら登らなければならないゲーム性の高いスポーツなので、飽きずに続けることができます。

3.体験について

1.初心者でも大丈夫!


ボルダリングの知識が全くなくても、ボルダリングジムに行けばスタッフの方々が設備の案内から道具の使用方法、ルールまで教えてくれるので何も心配ありませんでした。

それに初心者の人や一人の人も多く、とても気楽にいける雰囲気でした。

2.普段運動していなくても大丈夫!


初めの印象は、ボルダリングは筋力がないと大変なのではというイメージでした。

しかしその心配も無用でした。


ボルダリング施設には、初心者のためのコースから上級者向けのコースまで様々なものがあり、初心者コースならハシゴを登れる程度の力があれば充分でした(笑)

今回、実際にボルダリング施設に行ってみて、小さな子供から年配の方、やせた人からぽっちゃりの人まで、色んな人がボルダリングを楽しんでいます。

すごく細い女性の人が、スイスイと自分より難しい課題を登っているのも目にしました。

課題が難しくなれば、筋力も必要にはなってきますが、初めの方の課題は動き方を工夫すれば力を使わずに登れるのがほとんどのようです。

「これがエルセーヌだ!」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】

3.一体感が楽しい!出会いもある…、笑

出典 plxaboy

ボルダリングは一生懸命挑戦していると、周りの人が「頑張れ!」「頂上までもう少し!」「右の方に手を伸ばして」など励ましの言葉をかけてくれます。

また、初心者であれば道具を貸してもらったり、登り方を教えてもらったり、他のお客さんと話す機会がたくさんありました。

「どうやったら上手く登れますか?」「いつからボルダリングをやっているんですか?」「この課題の見本見せてください」など、積極的に周りの人に話しかけてみると性別も年齢も超えて会話が生まれます。

現に私が、初めましての見ず知らずのお客さんとの交流が多くありました。

人見知りなところはありますが、こういう出会いや関わりが実はとっても大好きなんです。

同じ目的をもって同じ空間にいる人と会話が生まれるのは人間の摂理だと言えるのかもしれません。

その上で、ボルタリングは一つのゴールに一緒に力を合わせて向かっていくという一体感が生まれるので、実は距離を縮めるのにとってもいい方法なのです。

上手いこといけば、異性との出会いもあると感じます。

私も実際に、たまたま近くにいたボルタリング初心者の女性2人組と同じ課題を達成するために話をしたり、応援をし合ったりなどして楽しい時間を過ごしました。

その場限りではなく、そこで親密になったらご飯に誘うなどに進展してゆくゆくは結ばれるなんてこともあるかもしれません。

出会いももちろんですか、ボルタリング施設はこれから仲良くなりたいと思うような異性とのデートでも最適な場所です。

「頑張れ!」「おめでとう!」などボルタリング活動から生まれる一体感。

そこから広がる会話は無限大で、精神的な距離を縮めるのにもとても有効です。

感染対策に配慮しながら、気になる人をデートに誘ってみたり、新たな出会いを求めるためにボルタリング施設に行ってみるのもいいかもしれません!笑



本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

それでは今日はこの辺りで!

タイトルとURLをコピーしました