
こんにちは🌸
関東圏では桜がちらほらと咲きつつあるようですね。
先週から連載しております moto / 戸塚 俊介 さん執筆の「転職と副業のかけ算」についての概要と私の個人的考え方を述べていきます。
本記事は4章 「本業を活かして稼ぐサラリーマンの副業」について執筆させていただきます。
筆者のmoto / 戸塚 俊介 さんの行っている副業方法

筆者のmoto / 戸塚 俊介 さんの行っている副業方法は、
「サラリーマンとして苦労して得たこと」
「自分の転職経験」
をコンテンツにして収入を得るというものです。
「本業で努力をして、その知見で稼ぐ」
といったやり方を実践しているのです。
つまり、本業での成果にこだわった「サラリーマン経験」は資産になるので本業は疎かにできないのです。
私も今現在の本業は、サービス業界で無形商材を扱う営業マンです。
私が本業で属する業界の知識はもちろん、営業の仕事で得た一つ一つの知識や経験はこれから同じ道を歩もうと考えている人にとって有益な情報になるかもしれません。
また成功者ではなく社会人なりたての一般的な20代の状況や心境を、お伝えすることは決して無駄では無いと私は感じています。
そういった本業で得た知見をコンテンツにするという考え方に私はとても共感できました。
2.個人ブランドを活かした「サラリーマン副業」のやり方
①時間を切り売りする「労働集約型」にしない

サラリーマンができる副業には大きく4つのパターンがあります。
- コンテンツ配信
- 転売
- イベント
- 投資
どれもすぐに始めることができますが、この中でもサラリーマンにとってお勧めの副業があります。
サラリーマンの副業において大切なことは「リスクが少ないこと」と「負荷が小さいこと」です。
それを踏まえて、この4つの中で1番負荷が小さいもの、かつ個人ブランディングと相性がいいのはブログなどの「コンテンツ配信」になります。
転売は、サラリーマンが行うには効率が悪いのでお勧めできません。
自分が手を動かさなくてもお金を自動的に稼げる仕組みを作ることが、長い目でみれば1番良いのです。
②本業や過去経験をお金に換える

自分しか資本がない状態で利用できるものは「自分の持つ知識」や「自分が経験して得た知見」そして「自分の時間とお金」です。
20代の間は、自分の時間にもお金にもそれほど余裕がありません。
その為、「自分の持つ知識」や「自分が経験して得た知見」を資本として活かすことが一番良いのです!
サラリーマンの本業で苦労して得た知見は、多くの需要と供給が潜んでいるのです。
同じような境遇の人にとって、こうしたサラリーマンのオリジナル性の高い情報は非常に価値の高いものになります。
そのため、日々の業務で得た知識や経験はそのままにせずに是非コンテンツに変えて資本にしましょう。
③発信するテーマは「リクルート」をみる

いざ、ブログでコンテンツを配信しようと思っても何を発信したら良いのか迷うと思います。
その場合のヒントは「リクルートが事業展開している領域」にあります。
リクルートと言えば、来年度から週休3日という取り組みを実施する日本では先進的な取り組みを行う企業です。参考にリンクを貼っておきます。
リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ
リクルートグループでは2021年4月から、有休を除いた年間の休日を130日から145日に増やす。週で換算すると、「週休2.8日」になる。1日の労働時間を30分増やすことで年間の労働時間に変化はなく、給与の減少もない。3月18日に発表した。
リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ (msn.com) (令和3年3月20日閲覧)
広告事業として、時代の先端にいる企業だと私は見ています。
リクルートが展開している領域は、
- ゼクシィ(恋愛・結婚)
- リクナビ(就職・転職)
- SUUMO(賃貸・住宅購入)
- カーセンサー(車)
- じゃらん(旅行)
- ホットペッパーグルメ(食事)
- ホットペッパービューティ(美容)
などの人生における様々な意思決定シーンに展開されています。
こういった領域は、流行の影響がとても大きいので実際の経験談や事例がとても有益になります。
実際にこれらの領域で体験することがあれば、価値のある情報になります。
④自分が稼ぐ「売り上げ目標」を決める

副業は、現在の本業のおまけに過ぎないサブの仕事ですのでサボれることは簡単です。
しかし、だらだらと続けていては結果は出ません。
その為、副業だとしても目標を立ててコミットすることが大切なのです。
目標金額を決めることで、やるべき副業も決まってきます。
自分はどれくらい稼ぎたいのかを明確にすること!
まずはそこから始めましょう。

私自身の個人的な目標は1年間で、サーバー代の1万3千円を回収することです!笑
元は絶対取るぞということを最低限の目標にしています。
(達成したら記事にします✨)
2年目以降に、サーバー代を差し引いても利益が出るようなコンテンツにしたいと燃えています🔥
皆様もお金についての目標も立ててみてはいかがでしょうか。
⑤本業と副業の「時間の使い方」
筆者のmoto / 戸塚 俊介 さんの仕事の割合は、
本業7割、副業3割となっています。
私も休日の時間割合を含めてみると、同じような割合になっていると思います。
例えば、平日ですと、本業に使う時間が10時間くらい、副業に2.5時間くらいで睡眠時間が7時間。
そうなると、自分の自由に使える時間は食事や生活時間含めて4.5時間です。
具体的な数字を出してみるといかに時間が足りないかが分かります。
なので、日々の生活の中でいかに時間を生み出すか?という視点を持って効率化に励まないといけません。
ダラダラと価値の低い内容を発信し続けるよりも、一球入魂で、毎回、脳みそに汗をかいていいモノを作るような意識で挑みましょう😊
最後にこの章で、私が気に入った部分を紹介します。
「与える人こそが、成功する」という”GIVE AND GIVE”の本質を持つのが大切であり、ただ待っているだけではダメ。
何かしらの行動を起こさないことには何も始まらない。
稼ぎたいのであればアクションをすること。
やるか、やらないか、ただそれだけで生涯年収は大きく変わる。
成果や目標にコミットして、諦めずに継続できる人は結果は出ると思い私も頑張ります。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました😄