こんにちは。マグロです。
皆様は、毎日の昼休みの食事は外食でしょうか。
お弁当でしょうか。
それともお昼は抜きますか。
様々な昼食の取り方があると思います。
私は営業職について1年目の今年度、初めの頃は外食に頼っていました。
平日の昼食1食あたり¥500〜¥1,000内に収まるような金額でランチを食べていました。
しかし、ある時気付きました。
毎日、昼食のたびに¥500〜¥1,000の出費を続けていたら1ヶ月(約23日で計算)に平日の昼食費だけで単純計算では¥11,500〜¥23,000になってしまいます。
一般的に食費(朝昼夜含む全ての食事)は、給料の手取りの15%程度と言われています。
今現在、私が貰っていますお給料で算出しますと平日のランチ代だけで15%に満たしてしまいます。
それでは貯まるものも貯まりませんし、最悪赤字生活になってしまいます。
そのため、外食に頼ることは辞めて試しに昼食を抜いて水やガムで耐え凌ぐという生活を行ってみました。
しかし、仕事中にお腹が「グゥー」と鳴ってしまったり、途中からエネルギーが足りていないのかイライラすることも増えて自律神経のバランスが悪い方向に向かっている感覚に陥りました。
節約のために、身体の調子を壊すのは本質的に意味がないと思い他の方法を考えてみました。
その方法とは、”手作りお弁当” です。
頭の中にチラチラとありましたが、時間や手間もかかると思いあまり挑戦する気にはなりませんでした。
しかし、やってみるとズボラな私にもとても簡単で手軽に作れる方法がありました。
お弁当作りにかける時間は、正直5〜10分あれば十分といったところです。
今回は私ならではの、ズボラな “手作り?お弁当”についてご紹介していく記事になります。
同じような境遇の方は、ぜひ見ていただけたら嬉しいです。
まずは、お弁当箱からです。
私はお弁当箱を、近くのホームスーパーで購入しました。
容量はそこまで多くの食べ物が入らないので小さめですが、色合い等が私の中で結構気に入っています。
お弁当箱については、昔から家にあるもので十分だと思います。
私は家にちょうどよいお弁当箱がなかったので、ホームセンターで手軽なものを購入しました。
私はどちらかと言うと形から入るタイプですので、お弁当箱の見栄えも重視しました。
見栄えがいいお弁当箱を見ると、作るのを頑張ろうという気持ちにもなります。
皆様も継続するうえで、何か頑張れるためのポイントを作るといいかもしれませんよ!
お弁当箱についての説明もしたので、いよいよお弁当の中身についてお話しします。
先程、5分から10分あればお弁当が完成すると述べました。
初めに言っておきます。
私はお弁当のためにしっかりとした料理をするつもりはありません(笑)
平日の日中は仕事に、帰ってからは資格取得の勉強だったり記事を執筆したりで時間が取られてしまいます。
その為、いかに早く簡単に作る事が大事なのです。
私は、割と早起きだと自分では思っていますが朝にバタバタしてしまうことが嫌いです。
その為、料理等も全て夜に済ませてしまいます。
では、お話します。
まずは野菜です。
野菜は身体の調子を整える食材として、また血糖値を上げないために欠かせない食べ物です。
私はなるべく毎食きちんと野菜は摂るようにしています。
野菜(葉物系)は包丁でいちいち切りません。
手でむしっていくのです。
生の葉物系の野菜ではレタスやキャベツ、ムラサキキャベツ等を私は愛用しています。
全て手でむしり取ることができます。
包丁を使うより圧倒的に楽でスピーディーです。
洗い物も増えませんし、むしり取ることをお勧めします(笑)
続いて主菜と言われるようなおかずです。
こちらについても、一から時間をかけて作る気はありません。
最初からある程度完成している商品をそのまま、お弁当に入れちゃいます。
1番有名な加工品ものと言えば、冷凍食品です。
冷凍食品には添加物やら何やら色々あるから、健康を害すると言われているようですがおかず1〜2品なら正直外食するより健康だと私は思います。
外食は味が濃くて塩分が高すぎる傾向にあります。
最近は、健康に配慮した定食メニュー等も出ているようですがそういったメニューほど料金も高かったりするので20代には手が出なかったりします。
それなら冷凍食品で。
冷凍食品は、お手軽に安く美味しいものが食べられます。
お弁当に合う冷凍食品のお惣菜ランキングについてもまた別の記事でご紹介していこうと思いますので、その時見ていただけたら嬉しいです。
主菜となるおかずを1〜2品、冷凍食品で入れて正直十分なところもあります。
これにあと少し加えるとしたら、業務スーパー等で大量に販売されているおかずを入れたりします。
例えば、ミートボールだったりしゅうまいだったりポテトサラダだったり…
業務スーパーに行ってみると多くの業務用の加工品があります。
こちらは、先に述べた冷凍食品と異なり塩分等が控えめであるので健康的にも優れており手軽で便利で入れやすいです。
近くに業務スーパー等があれば、是非立ち寄ってみてください。
業務スーパーについても、機会があればお勧めの商品について紹介する記事を執筆しようと考えています。
これ以外に、卵焼きやウインナーなどを朝にチャチャッと作ったり焼いたりすることもありますがほとんど時間をかけません。
以上、私が作るお弁当になります。
最初のうちは、手軽に継続できるお弁当作りからで十分です。
目的はお金も時間も節約すること。
その目的を達成するためにこの方法は、私には最適です。
節約できたお金は自分の好きなことや人に使うことに、時間も同じです。
どこに注力をかけるかによって、人生はより豊かになります。
今回の記事が皆様の少しでも参考になれば幸いです。
それでは今日はこの辺で。